[DIARY]
日々のしるし。


2012. 2.10 (FRI)
└初回は今の時期にピッタリなあの曲

新年あけましておめでとうございます。と言うべき時期はとうに過ぎてしまいました……。
昨年はまともな更新がまるでありませんで。数えてみたら8回しか更新してないでやんの。ひでえ。
2012年もこの調子で腑抜けていきたいところですね!!!……いっぺん腹切るべきじゃろか。

さて、「BMS COLUMN」というコーナーを新たに開設してみました。
Parad-OX≫BMS COLUMN

日記上でも、BMSにはたびたび触れてまいりました。しかし、あくまでも日記の一部として。
「コーナー化する」ということは、それ相応の頻度で更新せにゃならんという意味合いもあります。
それを実行に移したのは、ある種、自分に鞭を打つようなものです。「やるぞ!」という。

私が初めてBMSに触れたのは2002年ごろ。コピー・アレンジ曲のBMSをメインに遊んでいました。
所謂「ぶっこぬきBMS」や「キー音なしBMS」も大量に出回っている、なかなかカオスな時期でした。

今ではすっかりオリジナル曲のBMSが主流になりましたが、当時からは考えられない現状ですよ。
それだけ、オリジナル曲のBMSが市民権を得るまでに、長い時間がかかっていたように思います。
「BMS OF FIGHTERS」のような大型BMSイベントの開催により、ようやく勢い付いた感がありますね。

オリジナル曲のBMSが大量に公開されている昨今。非常に喜ばしいと同時に、危機感も覚えます。
大量に公開される作品の波に埋もれて、優良なBMSが見過ごされてしまうのではないか、と。

「BMS COLUMN」では、数々のBMSの中から、私の独断と偏見で選んだ作品を紹介します。
基本的には、昔に公開されたBMSの紹介になると思います。もちろん最近のも取り上げますよ。
音楽・BGA・譜面など、「BMSならでは」な視点から紹介できれば良いなあ、と考えています。

これからBMSを始める方には、出会いとプレイの指標として。
すでにBMSに慣れ親しんでいる方は、新たな魅力を発見する場として。

この「BMS COLUMN」が、皆様のBMSライフで役立つことがあれば、これ以上の幸せはありません。

前の日記へ
次の日記へ
BACK